【気になる【エアコンの電気代】について 】 横浜市のローコスト注文住宅は、つくみホームズ

Staff Blog

スタッフブログ

つくみホームズのスタッフブログです

会社の近況などを中心に、スタッフがつぶやきます。

気になる【エアコンの電気代】について

2025.07.14NEW
カテゴリー

こんにちは!
6月から猛暑日が続き、早々にエアコンをつけ始めた方も少なくないはず、、、
ここで気になるのは【電気代】ですよね。
物価上昇中、できるだけ抑えたい出費。
我慢して体調を崩してしまう方が少しでも減りますように、いくつかポイントをご紹介いたします!


①電源はつけっぱなしにするべき?小まめに消すべき?

30分程度の外出はそのままが◎1時間以上なら消しましょう!
つける・消すを1日に何度も繰り返すのであれば、つけっぱなしの方が安い結果になるそうです。
ご使用中のエアコンの消費電力に差があると思いますのでご参考までに。


②扇風機やサーキュレーターと併用するのは?

複数の家電を同時に使うと、電気をたくさん使ってしまう印象を受ける方もいらしゃるはず。
ですが、実は併用することで、体感温度がぐぐっと下がるんです。
温度を一度上げると10~13%電気代が下がると言われています。年間でランチ1回分。そしてエコです!
エアコンの風向きは水平に設定、扇風機を上向きに設定するのが、さらにおすすめです。
エアコンから水平に吹き出された冷風が下に降りてきたところを扇風機の風で循環させることができます。


③エアコン使用時の節電方法

・フィルターの掃除をしましょう
フィルターにホコリがたまっていると熱交換器を通る空気が減って効率的に熱を集めることができなくなり、室温が設定温度に下がるまでに時間がかかり、電気代もかかってしまいます。

・室外機まわりをすっきりと
室外機周辺に障害物があって、吸込口や吹出口が塞がれてしまうと熱を効率的に逃がせず、エアコンに負荷がかかって無駄な電力消費につながります。

・風量は『自動』で
風量を『弱』に設定すると熱交換器を通る空気の量が減って熱を集めるのに時間がかかり、圧縮機に負荷がかかります。『自動』だとエアコンは効率的に熱を運び出してすばやく部屋を涼しくしたのち、温度を維持できるよう効率的な安定運転を続けます。


ここから更に暑い季節が待っています。
皆さまが、心身ともに快適に過ごせますように、少しだけ参考にしていただけたら嬉しいです。
暮らしに関するご相談、いつでもお待ちしております。

PAGE TOP

〒241-0821
神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目21-1

つくみホームズ株式会社は、
横浜DeNAベイスターズを
応援しています!